オタマジャクシに脚が生え、陸に上がるや修験の霊峰の頂をめざして登りだす。そんなヒキガエルが福岡にいる。いったいなぜ? 今年も5月のある雨の日、無数のカエルたちが行進を始めた。
体長わずか1センチ。小さな褐色のカエルが5月12日朝、太宰府天満宮(福岡県太宰府市)にほど近い、宝満山(ほうまんざん、829メートル)のふもとの池から上陸を始めていた。
まるで市民マラソンの一斉スタートのように密集し、か細い脚をヒョコヒョコ進めていく。中にはまだ尻尾が残ったものも。水辺には、脚が生え始めたオタマジャクシが無数にひしめき合って幅1メートル以上の黒い帯をなしていた。
「ここから40日ほどかけて山頂まで登るんです」。池の近くに住む渡辺利久男さん(78)=太宰府市=が水辺にしゃがみ込んで観察していた。池は1合目と2合目の間に隣接して二つあり、山頂まで登山道で2キロ余り、標高差は約600メートルある。
宝満山は神が降り立つ山として古くから信仰を集め、中世には修験の地となった国の史跡。登山者も多く、登山道や山頂付近で春に子ガエルを見た人は以前からいた。
注目したのは渡辺さんだ。2010年春、池の水面をうねる巨大な黒い影がオタマジャクシの群れだと気づいて驚いた。
記事の最後では、宝満山の山頂へ向けて歩き始めたヒキガエルの子の動画も紹介します。
山を下りてくるカエル… ピンときた
翌年2月ごろ、今度は大きな…
この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:2234文字/全文:2800文字
2種類の会員記事が月300本まで読めるお得なシンプルコースはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル